MG ZZガンダム製作 01

スポンサードリンク




 今回製作する「MG ZZガンダム」は、1999年12月に発売された当時のもの。モビルスーツ形態とG・フォートレスの両方飾っておきたいと思って2体購入したが、作れずに棚にしまったままになっていた。
 「MG ZZガンダム」は、コア・トップ、コア・ファイター、コア・ベースの3機が差し替えなしで変形合体してZZガンダムになる。ただしランディングギアは差し替えとなっている。
 ランナーは、A、B、C、D、E2枚、F、G2枚、H2枚、I2枚、J2枚、K、L1、L2、M2枚、N、Vの22枚。ランナーMはポリキャップ。これにビスとワッシャー。シールは2種類とガンダムデカール1枚。
 色分けはホワイト、イエロー、レッド、ブルー、グレイ、青っぽいグレイ、クリアパーツ、ビームサーベルのクリアピンクとで最近のHGと同じぐらいで、パーツ分割も最近のHGと同じぐらいとなっている。
 ランナーAは、イエローとグレイの多色成形。ほかは単色成形。
 ランナーの枚数は多いが、パーツ数はそれほど多くない。
 スケールが1/100なので、小さいパーツは顔の部分ぐらい。

 説明書にはZZガンダムの設定や開発のストーリーが掲載されていてなかなか面白い。

 作製順番は、頭、肩、手、腕、すね、足首、脚、ボディ、腰、バックパック、コア・ブロック、コア・ファイター、シールド、ダブルビーム・ライフルであとは各パーツの組み付けとなっている。

 RGシリーズを作ってからこのキットを見るとそれほど難しく感じない。

 次回から製作に入っていく。

スポンサードリンク




RG ジャスティスガンダム製作 02

スポンサードリンク




RG ジャスティスガンダム製作

 ランナーごとに区別のつきにくいパーツがなかったので、ランナー別に分けてパーツの切り離しとゲート処理を一気にやる。アンダーゲートは無し。全体的にパーティングラインに段差があり、そこにかかってくるゲートがうまく処理できず、跡が目立ってしまう。さらにそのあたりには突起部分があり、やすりがかけづらい。Bランナーのパーツには白化とえぐれが最初からある。

1・足首の組み立て
 足首の組み立ては同じものを2個作る。組み立て自体は難しくないが、外装パーツのゲート跡とパーティングラインが目立つ。

2・脚の組み立て
 B2(B1)パーツに外装をはめていくだけなのでそれほど難しくない。しかし膝裏の部分はB2(B1)パーツがむき出しでちょうどゲート跡の白化したのが出ていて目立つ。

3・腰部の組み立て
 説明書04-2の項目で下の部分を上にあげるのは少し硬めなので注意が必要。
 腰フロントアーマーは、ほかのパーツをつけるときに手などがつかえて外れやすい。
 E1-2、E2-2パーツは左右どちらでもはまるが、間違えていると若干隙間ができる。

4・胸部の組み立て
 説明書05-4のコックピットハッチの取り付けは軸が動いてちょっとはめにくい。
 腰サイドアーマーの取り付けは固くて壊れるかと思った。

5・肩部の組み立て
 これは同じものを2個作る。

6・腕の組み立て
 外装をスライドさせる部分の回転させる向きに注意が必要。逆に回転させてやるとその部分が折れる。
 外装をつける前にデカール➐を貼ったほうがよい。
 E1-5、E2-5パーツは、手首のパーツで固定するようになっている。

7・頭部の組み立て
 小さくて折れやすいパーツがあるので注意が必要。
 A20パーツはクリアパーツで折れやすいのでランナーから切り離すときは2度切りしないで最初からギリギリで切る。目の部分は組み付ける前にデカールを貼っておく。

8・バックパックの組み立て
 B11、12パーツは、つける前に動くかどうか確認が必要。固い場合は無理に動かさず、少しずつ動かす。自分はこれに気付かずに引きちぎれそうになり白化した状態になった。
 説明書10-5、10-14の項目でパーツとパーツを組み付けたときに隙間ができる。これはそのあたりのダボ穴の底にダボが当たっているのでダボの先をニッパーで切ればよい。

9・武装の組み立て
 ビームライフルのF10パーツをはめるのは、無理やり広げるような感じで奥まで入れた。

 以上、RG ジャスティスガンダム製作終了。

スポンサードリンク




RG ジャスティスガンダム製作 01

スポンサードリンク




 今回作るガンプラは、「リアルグレード 1/144スケール ジャスティスガンダム」。
 RGシリーズ9番目のキット。

 ランナーは、A、B、C1、C2、D1、D2、E1、E2、F、G、SB-12の11枚。
 Aランナーは黄色、赤っぽい色、ダークブルー、透明のクリアパーツで構成されている。材質はスチロール樹脂。
 Bランナーは、アドヴァンスドMSジョイント4で、内部フレームのパーツで構成されている。材質はABSとポリプロピレン。
 C1、C2ランナーは、暗めのピンク色のパーツ。材質はスチロール樹脂。
 D1、D2ランナーは、白色のパーツ。材質はスチロール樹脂。
 E1、E2ランナーは、ダークグレーのパーツ。材質はスチロール樹脂。
 Fランナーは、暗めの紫色のパーツ。材質はスチロール樹脂。
 Gランナーは、ダークグレーで、パーツの強度が必要らしく材質はABS樹脂を使用している。
 SB-12ランナーは、赤色のクリアパーツでビームサーベル、ビームブーメランの刃の部分のパーツ。材質はスチロール樹脂。

 RGシリーズのデカールは、相も変わらず細かい。

 作る順番は、足首、右脚、左脚、腰部、胸部、肩部、右腕、左腕、頭部、バックパック、武器、シールド、手首となっている。
 だいたいアドヴァンスドMSジョイント4に外装パーツをはめていくだけなので、それほど難しくないと思う。
 バックパックは大型で、組み付けるパーツが多いらしく説明書の2ページ以上にわたっている。
 
 今回はここまで。次回から組み立てに入っていく。

スポンサードリンク




HG シャア専用ザクⅡ ジ・オリジン版製作 02

スポンサードリンク




 今回作成するHG シャア専用ザクⅡ ジ・オリジン版は、離型剤の残りが結構目立ったので、ランナーごとにパーツを切り離し、ゲート処理をしてから食器洗い用の中性洗剤で洗浄。

 BODYの組み立て
 BODYの組み立てで気になったことは胸部の左右に可動するパーツの取り付けが折れそうでやりにくかった。具体的に言うとD1-19(20)のピンが細くて長めなのではめてて折れるかと思った。
 
 HEADの組み立て
 モノアイのシールの貼り付け位置がわかりづらい。特に上下の位置。組み立ててからシールの位置を修正した。

 WAISTの組み立て
 特に気になったところはなく簡単に組み立てられた。

 ARMの組み立て
 向きに注意しながらやればそれほど難しくなく組み立てられた。腕の部分のゲート跡と合わせ目が結構目立つ。左肩のアーマーは、パーツがうまく合わさっていないようで段差が出ている。右のシールドは、ゲート跡が白化すると目立ってくる。

 FOOTの組み立て
 これは同じものを2つ作る。グレーのパーツのゲート跡は白化させると目立つ。

 LEGの組み立て
 動力パイプの向きに注意。外装パーツの合わせ目には隙間やズレが出ている。膝裏のグレーのパーツはゲートの厚みのせいでゲート跡が目立つ。

 武器の組み立て
 ライフルは細くて長いので組み立てるときパーツが折れそうなのと、合わせ目が目立つ。あとゲートが厚い部分が処理しづらい。
 バズーカは先端部のパーツが別になっていて差し込んで組み立てるのだが、合わせ目が目立ちすぎる。

 組み立ては、それほど難しくなくサクサク進めて楽だった。
 全体的にゲート跡と、合わせ目が目立つ。それを気にしなければHGシリーズはとても作りやすいキットだと自分では思った。でもゲート跡と、合わせ目が気になる。

スポンサードリンク




HG シャア専用ザクⅡ ジ・オリジン版製作 01

スポンサードリンク




 今回作成するガンプラは、HG 1/144スケール シャア専用ザクⅡ ジ・オリジン版。
 アニメ「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」に登場するシャア専用ザクⅡ。

 武装は、MS用対艦ライフル、MS用バズーカ、ヒートホークがついているが、ザクマシンガンがついていない。

 パーツリストはA1、A2、B1、B2、C、D1、D2、E1、F、ポリキャップの10のランナーとなっていて、パーツ数はHGとしてはちょっと多め。あとホイルシールとマーキングシールがついている。
 A1、C、E1パーツは暗めのピンク色で、Cは動力パイプのパーツのみ。
 A2パーツはあずき色。
 B1パーツはグレー。
 B2パーツは赤っぽい色。
 D1、D2パーツは黒っぽいグレー。
 FパーツはB1パーツとは違うグレーで、主に武器のパーツが配置されている。
 という感じに色分けされている。

 パーツにはところどころに離型剤が少し残っていて白くなっているので洗浄が必要。 

 この前はRGを作成したが、その説明書には番号が振ってあったが、このガンプラにはそれがない。
 説明書の順番としてはたぶん、BODY、HEAD、WAIST、LEFT ARM、RIGHT ARM、FOOT、LEFT LEG、RIGHT LEGで組み立てて、各部をドッキング。最後に武器関係の組み立て。

次回からはBODYの組み立て。

スポンサードリンク




PS Vita版 乖離性ミリオンアーサーをプレイ

スポンサードリンク




 最近はPS Vita版「乖離性ミリオンアーサー」をよくプレイしている。

 「乖離性ミリオンアーサー」は、「拡散性ミリオンアーサー」の正当進化版で、基本の世界観やキャラクター用語などは引き継ぎつつ、戦闘システムなどは大幅されている。プレイ料金は基本無料(アイテム課金制)。

基本的なやり方

 デッキを組む際にアーサーを選び、自分が持っているカードの中から10枚でデッキを組む。アーサーに合わせたデッキ構成にするとより協力なデッキにすることができる。

 アーサーは4種類

 傭兵:攻撃(物理、魔法)

 富豪:味方の支援

 盗賊:弱体、魔法攻撃

 歌姫:回復

 アーサーに合わせたデッキ構成にしてカードのレベルを最大まで上げておけば、上級まではオートで敵を倒すことができる。

 クエストは4人パーティによるターン制。初めのターンはカード5枚、出撃コスト3から始まり、ターンが経過するごとに出撃コストは最大量まで回復し、1つコストが増えていく。8ターン目以降の出撃コストは「10」となり、それ以上は増えカードにはそれぞれ消費コストがあり、そのターンのコスト以内だったら、何枚でもカードが出せる。ただし次のターンにドローできる枚数は、支援がない限り1枚だけとなる。

 探索は特別操作しなくても勝手に進み、お金と経験値とクエストポイントがランダムに手に入る。最後の宝箱には、たまにカードが入っている。

 カードで、デッキの編成、カードの強化、進化、売却、倉庫に預けることができる。
 騎士カードには「名声」があり、名声が高い騎士カードをデッキのリーダーにし、そのデッキを使用してクエストをクリアすると、最後に「名声ボーナス」が発生する事ある。リーダーの「名声」が高いほど「名声ボーナス」の発生率が高い。
 騎士カードの中にはデッキ編成できないものがある。

 デッキ編成できない騎士カード
  チアリー:経験値合成カード
  キアリー:各属性の進化素材
  ジュエリー:売却用

 最初のうちは、レベルがすぐに上がるのでクエストポイント、探索ポイントを気にせず遊べる。
 自分はほとんどの場合、回復や防御などを気にせず遊べて楽な傭兵アーサーを使用している。

スポンサードリンク




RG ウイングガンダムEW レビュー

スポンサードリンク




RG ウイングガンダムEW
 
付属品
 バスターライフル、シールド、エネルギーカートリッジポッド2個、サーベル刃、
 可動手、持ち手、平手、握り手、
 スタンドジョイント2種、
 ドライツバーク(月刊ガンダムエース2015年2月号特別付録)を取り付ける時に使うパーツ、
 1/144ヒイロフィギュア

 ウイングガンダムゼロと同じランナーが使われているので一部余剰パーツあり。

レビュー
 機体はプロポーションがとても良く、細かくパーツ分割されていて配色がほぼ再現されている。
 バードモードへの変形はシンプルなのでほぼ再現されている。
 ウイングが機体の身長並みの大きさがあり自立させにくいのでアクションベース2を使ってディスプレイすることをお勧め。

可動範囲など
 首は360度回転し、上下に多少可動する。
 腕、脚ともに可動範囲が十分にある。
 胴体は、上下左右に多少可動、腰の部分で左右約45度回転する。
 股関節にはスイングギミックがあり、脚の可動範囲を広げられる。
 脚の可動と連動して装甲がスライドし、足首、つま先も細かく動かせる。
 ウイングは付け根のジョイントで回転、開閉、中央にある青いパネルと外側にある黄色いカバーも可動する。
 マシンキャノン、コクピットハッチの開閉ギミックが再現されている。
 バスターライフル、ビームサーベルには保持用のピンが付いてしっかり保持できる。
 エネルギーカートリッジは個別に脱着可能。

気になった点
 肩アーマーが外れやすい。
 ビームサーベルの保持用のピンの位置が刃の方に近いので手に持たせたとき手からビームが出ているように見える。
 バスターライフルが重くて手首のボールジョイントだけでは保持できず垂れてしまう。
 コクピットハッチが固くてなかなか開けられない。
 シールドは前腕部分にジョイントをはめ込んで固定する。裏側にはサーベルを収納する事ができるが、奥まった場所にあるので入れずらい。
 バードモード時、バックパックの固定が弱くてぐらぐらする。

感想
 RG ウイングガンダムEWを作成してみた感想は、特にわかりにくいというところがなくサクサク作れました。あえて分かりにくいところといえば、ウイング部分が凝った色分けになっているのでパズルみたいな感じでした。
 リアリスティックデカールは、目の部分と緑色のセンサーの部分を貼りましたが、小さくて1つはうまく貼れず色が剥げてしまった。
 プロポーションが良く、パーツによる色分けもほぼ完ぺき。あとは、バスターライフルを装備したときに手首が垂れる点がなければよかった。

以上、RG ウイングガンダムEWのレビューでした。

スポンサードリンク




RG ウイングガンダムEW製作 04

スポンサードリンク




 6・バックパックの組み立て

 G9パーツのゲート処理をきれいにしておかないと、E4パーツにうまくはまらない。
 G3、4、5パーツのゲート跡はほかのパーツで隠れるので白化しても気にしなくていいが、きれいに処理しておかないとうまくはまらない。
 G1パーツに貼るデカールは、透明な部分がはみ出しているので貼りづらい。
 説明書には、ウイング部分のE1パーツに、E3パーツをはめてからほかのパーツをはめるようになっているが、E3はすぐ外れるのでその部分を最後にしたほうが良い。
 F22パーツはダボ穴が小さいのか、はめると少し白化する。
 バックパックの背中への取り付けは、先にウイング部分をつけてからになっているが、ウイング部分が邪魔なら順番を逆にしても問題ない。

 7・バスターライフル、エネルギー・カートリッジ・ポッド、シールド、手首の組み立て

 バスターライフルのゲートはぶ厚いので、ニッパーでぎりぎりまで切断すると、白化の状態が残って目立ってしまう。パーツが長く柔らかいので、パーツの合わせ目に隙間ができる。
 エネルギー・カートリッジ・ポッドのパーツは、向きに注意して組み立てる。
 シールドのF7、8、16パーツは、ゲート処理をきちんとしておかないと、きれいにはまらない。
 可動手首は、ゲート跡が多数残っているので目立つようなら処理が必要。

 リアリスティックデカールは、緑色の部分だけ貼ってみたがバスターライフルのセンサーの部分はサイズが少し大きく綺麗に貼れなかった。

今回でRG ウイングガンダムEW製作は終了。

スポンサードリンク




RG ウイングガンダムEW製作 03

スポンサードリンク




 3・胸部の組み立て

 B3、7パーツを切り取り、B3を使ってB7の穴の向きを90度動かす。B3の腕の取り付けパーツも90度動かす。これをやっておかないと後々困る。
 G27パーツにリアルスティックシール➍を貼り、その上にC24パーツをかぶせる。これは貼り忘れていてもパーツが外しやすいのであとからやれる。
 肩のマシンキャノンのG33パーツは小さいので、ピンセットを使って組み付けたほうがやりやすい。
 上半身と下半身を組み付ける前に、B7の穴の位置が説明書とあっているか確認してから組み付ける。

 4・腕部の組み立て

 B10(B1)パーツで、最初に90度回転させる部分は、上から2番目の部分を回転させる。
 G32パーツは、取り付けを忘れそうなので注意する。
 肩アーマーのC9、10パーツはゲート処理をきれいにしておかないと、その部分が当たって隙間ができる。

 5・頭部の組み立て

 C23パーツに4種類のリアルスティックシールを貼るのだが、とても細かくてやりづらい。目の部分はまだやりやすいが、ほかのセンサーの部分はデザインナイフとピンセットでどうにかこうにか張り付けたが、シールの角の部分の色が剥げてしまった。できればメタリックグリーンで色を塗ったほうがよいかも。
 頭部横のアンテナの(D1-26、E12、D1-25、E13)パーツは、ゲートをきちんと切り落としておかないと、パーツの位置がずれて頭部の取り付け位置にはまらない。

次回からはバックパックの組み立て。

スポンサードリンク




RG ウイングガンダムEW製作 02

スポンサードリンク




 1・脚部の組み立て

 Bパーツ(アドヴァンスドMSジョイント9)から太ももと、すね足首のユニットを切り出す。左右の区別は、太ももと股関節の付け根の向きで見ないといけない。ゲートをきれいに切り取っておかないと、外装パーツがうまくはまらずパーツとパーツの間に隙間ができる。
 G15パーツに、B11、B2パーツを入れるとき少し動かしながらやると入れやすい。
 白色のパーツが多いので、白化してもあまり目立たないが、ニッパーでぎりぎりまで切断してえぐれないように気を付けないといけない。
 C14パーツのゲートをきれいに切り取っておかないと、C15にゲートの切り残しが当たって隙間ができる。
 自分の個体だけかもしれないが、C2パーツとC12パーツに段差ができる。
 G11、12パーツのゲートはキチンを切りとっておかないと、D1-8(D2-8)パーツがはまらない。

 2・腰部の組み立て

 B6パーツの腰アーマーがはまる小さい部分を回転させないとならないが硬くて動かないときは、先に腰アーマーのパーツをはめてから回転させて方がやりやすい。
 A9、A10パーツのゲート処理をきれいにしておかないと、C16、C17パーツがはまらない。
 
次回からは胸部の組み立て。

スポンサードリンク